ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学院人間文化研究科 (-2020年)
  2. 研究紀要
  3. 人間文化研究科年報
  4. 第35号

日本における漢語「人間」の意味について:中世を中心に

http://hdl.handle.net/10935/5459
http://hdl.handle.net/10935/5459
4689970c-f92f-4612-af87-45131947f3a4
名前 / ファイル ライセンス アクション
an10065983v35pp162-149_j1-14.pdf an10065983v35pp162-149_j1-14.pdf
Item type default_紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-10
タイトル
タイトル 日本における漢語「人間」の意味について:中世を中心に
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 楊,琴

× 楊,琴

ja 楊,琴

ja-Kana よう,きん

en Yang,Qin

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、日本語「人間」の意味が平安時代末期から現代に至るまで、どのような意味で使用さ れてきたかを明らかにするための研究の一部を成すものである。本稿では中世に成立した漢詩、 日記、紀行文、物語、説話、歌論、能などの文芸作品と、親鸞、日蓮の著作から「人間」の用例 を収集した。そして、「人間」の意味とジャンルとの相関関係について概観した。This paper is part of a study to clarify the meaning of the meaning of Japanese “ningen(human)" from the end of the Heian period to the present.In this article, I collected examples of “ningen" from literary works such as “Kanshi", “Nikki", “kikohbun", “Monogatari", “Setsuwa", "Karon" ,"Noh", edited in the Middle Ages, and writings of Sinran and Nichiren. Then, an overview of the correlation between the meaning of "ningen" and the genre was given.
言語 ja
bibliographic_information ja : 人間文化研究科年報

巻 35, p. 162(j1)-149(j14), 発行日 2020-03-31
出版者
出版者 奈良女子大学大学院人間文化研究科
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0913-2201
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-03-11 06:29:53.669872
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3